コロナウィルス対策で急に決まった幼稚園の休園。
これから、4月まで毎日おうちで過ごすことになりました。
幼稚園での最後の日々を友達と一緒に遊べないというのはかわいそうです。
でも、健康のことを考えると仕方ないという思いもあります。
高校生や、中学生・小学生ほどではないにしても、大好きなお友達とのお別れ会や卒園式はなんとかやってあげたいなぁと思う親心です。
感染予防対策の、マスク、手洗い、換気は大切。
子供たちにも徹底はしていますが、すべてこれで大丈夫ということもないですが、対策を考えて、小規模でも実施してほしいですね。

それまでは、何とかお家でおとなしく過ごしてくれればいいのですが、、、、
女の子と言っても、体力が有り余ると、部屋の中を走り回り、最後には姉妹で喧嘩がはじまります。
なにかいい方法はないかなぁと母に相談。
私たち姉妹が小さいころ一緒によく読んでいた絵本を読ませることにしました。

調べてみると今でもちゃんと売っているのね。
でも、随分と値段が上がっている様子です(^^;
絵本として、何回も繰り返し読んだんだけど、はっきりと内容を覚えていないので、子供たちと一緒にもう一度読み直しています。
子供たちにはちょっと怖い絵もありますけど、読み聞かせながら説明を加えるといっしょうけんめい聴こうとしてくれます。可愛いです。
日本に生まれた子供たちですから、日本という国がどういう国なのかは知っておいてほしいと思いますので、古事記、日本書紀の物語くらいはもっと教育の中に取り組んでもいいのかなぁなんて思ってます。
こういう点でも家庭教育の内容も考えた方が良いのかも。
そんな時に、また母から電話。
父さんが購入したDVDもあるらしいです。

このまま、休みが長くなりそうなら、借りようかなと思います。
父は近年、神社巡りをしたり、日本神話にまつわる小説なども読み漁っているようです。
このDVD
「「古事記の世界DVD」CGアニメでひも解く日本創生物語。”最古の歴史書”に記された、日本神話の謎と浪漫に迫ります。大人が知るべき知識として、教養として、日本に生まれたからには一度は触れておきたい「古事記」の世界。」
といううたい文句がついてます。
正直、大人も結構知らない人が多いですからね。

コメント